カテゴリ:エレクトロニクス インテリア 日用品
人感センサーライトはこれが一番です

・夜中にトイレに起きることがままあります(ちなみにリカバリーウェアを寝巻きにしているとそれが少ない)。その時足元を照らすライトが欲しいので、人感センサーライトを転がしてあるのですが、古くは秋葉原で買ったものや百均など使いましたが、やはりこの無印良品に勝るものはありません(写真右)。

・さらに廊下は照度センサー付きのライト(人感センサーではなく)があります。これはコンセントに直接差し込むもので、周りが明かるいと消灯します。最近百均のダイソーで330円で購入(写真右。これはいいです)。ついでに買った人感センサーライト(写真左。これも330円)をベッドサイドに置いたのですが、電池が2週間も持たないので、無印に替えました。
・電池が持たないのは他の百均製品も同じで、戸棚やクローゼットなど頻繁な点灯消灯がなくても長持ちしません。仕組みはよくわかりませんが、無印良品の「マグネット付きセンサーライト」は1日5回程度点灯で1年間持続と書いてありますが、実際忘れた頃になくなります。磁石が裏に付いているので玄関ドアにもくっつけてあります。
・直径7.5cm×5.3cm、人感、照度センサー付き、手のひらサイズで58g、1990円。人気で売り切れ店が多いです。単4電池×3、LEDは3本使用が多く4本や8本買いだと余りが奇数になって数合わせに頭を使います。
次号4月7日月曜日
by 2025.04.04